toggle
2025-02-07

【新築】わたしが心地よく暮らせる家(mocca店主の家)

「この景色を見ながら料理をしたい」という想いから間取りプランづくりがはじまりました
このくらいの高さの場所に窓を・・・
イメージ通り、東側のキッチン窓からは美しい風景を一望できます
キッチンに立つことが日々の癒しの時間に
ソファーからは庭を眺めたいので、大きな窓を
ガーデンドアも景色を楽しむためにクリアガラスに
キッチンに間仕切り壁をたてることで、ちょっとこもれる余白空間がうまれました
ちょっとこもって、ちょっとつながる、いい距離感です
玄関×土間スペース×リビングをつなげて
造作のシューズボックスと室内窓
室内窓は空間を明るく、大きな造作鏡は空間を広く見せる効果も
気持ちいいな・・・
造作の室内ドア
お気に入りのステンドグラスをはめこみました
キッチン側からみた室内窓。置きたい家電製品のサイズチェック、完璧です!
造作の棚は、あえて余白空間に。暮らしながら必要な形に整えていきます
造作のキッチンには、ワゴンをすっぽり収納できる空間を
窓の位置にあわせて板壁・土壁・庭木の配置を
家→土間部屋→片側開放のウッドデッキ→庭
内と外の境目をあいまいにした余白空間
土間部屋では、薪ストーブを囲んで仲間とワイワイ楽しんだり
ひとりで自分時間を楽しむのも癒されます

想像力全開で家づくりを。

自分や家族にとっての「心地よいポイント」を詰め込んだ家での暮らしは快適そのものです。

キッチンの窓からは山の稜線から昇る太陽や月が眺められたらいいな。

ソファーからは庭の苔が見えたらいいな。

空を眺めながらコーヒーを飲むスペースが欲しいな。

自分時間を楽しめるスペースがほしいな。

でも、家族や友人と集うスペースもほしいな。

ここにはこんな棚が、あちらにはこれくらいのテーブルがほしいな。

冬は薪ストーブで薪がはぜる音や炎のぬくもりを楽しみたいな。

また

光と風はどこからどのくらい取り込むのか
収納スペースには何をどれだけいれるのか
何を見せたくて、何をかくしたいのか
どの場所でどんなことをしたいのか
費用をかけたい場所、節約したい場所

などなど

想像力全開で”したい暮らし”を
細かくイメージした家づくりでは
モノはすっきりと収まり、
家具の高さや大きさはジャストフィット!

したいことが叶う、どこにいても心地よいと感じる空間ができあがりました。

暮らしの図面


関連記事